Research

ニューロンの生物物理 6-3 神経応答の可塑性

Piared-pulse facilitation 短期可塑性の代表.piared-pulse ratio(1発目の応答の大きさに対する2発目の応答の大きさ)は放出確率の指標として用いられる. piared-pulse ratio = 大;放出確率 = 小 piared-pulse ratio = 小;放出確率 = 大 Long-Term Pote…

ニューロンの生物物理 5-1 情報統合の場としての単一神経細胞

Initial Segment spike (ISスパイク):軸索起始部で発生.軸索へ伝導するスパイクの起源. Somato-Dendritic spike (SDスパイク):細胞体,樹状突起で発生. 現在ではこれらの用語はあまり使われない? 樹上突起は点素子か統合の場か? 点素子(point unit)…

ニューロンの生物物理 5-3 樹状突起の能動的性質

樹状突起スパイク研究の歴史 ガラス微小電極法 小さなSDスパイク?(細胞内記録法による計測) SDスパイクは樹状突起を伝搬する.(細胞内記録法による計測) IR-DIC顕微鏡下での樹状突起パッチクランプ法 細胞体発火によるスパイクの逆伝搬(back-propagati…